おいしい水族館とは?

水族館に泳いでいる魚たちを見て、「おいしそう・・・」と思ったことはありませんか?
水族館では、あまり見たことが無い珍しい魚たちの生態のほか、皆さんが普段食べている魚たちの泳いでいる姿も見ることができます。
2015年の企画展「おいしい水族館」では、皆さんが普段食べている魚たちの生態や、「こんな魚も食べられるの?」というものまで、
実際の料理例やレシピとともに紹介しています。
私たちが生きていく上で切り離せない「食」=「命をいただく」こと、普段食べている魚たちの泳ぐ姿・大きさ・模様などを知っていただき、
水族館を「食育」の場としてご利用いただければと思います。
今回の企画展は、「北海道教育委員会」の後援を受けております。

「おいしい水族館」3つの楽しみ方

見る・知る

食べる

買う

おいしい企画#01 見る・知る

「おいしい水族館」を楽しむ方法は!?

館内の「おいしい水族館」マークがついた解説板を探してみてください。「おいしい水族館」対象の生き物がいる水槽には、ロゴマークがついた解説板があります。解説板を読んで、水槽にいる生き物を観察してみてくださいね。

解説板には、何が書いてあるの?

解説板には、生き物の紹介(写真・名前・生態)や料理例・レシピなどが書いてあります。水族館だからこそ紹介できる貴重な情報が載っていますので、じっくり見てください。意外に知っているようで、知らない情報が見つかりますよ!

メガネモチノウオ

ナポレオンフィッシュという名前の方が有名なメガネモチノウオ。広東料理では、とても珍重されている超高級食材だって、知ってました?

ホッケ

「開き」では誰もが知っているホッケですが、泳いでいる姿や模様を見たことがありますか?
売店では「ほっけ魚醤」も販売しています。

おいしい企画#02 食べる

オリジナルメニューでおいしく食べてみよう!

水槽に泳いでる生き物を、直接食べる訳ではありません。(笑) 「おいしい水族館」で紹介している生き物の中から、食材として手に入るものをピックアップし、 レストランでご提供しています。生き物の命をおいしくいただくことも、「おいしい水族館」では大切なテーマです。他では食べられないニクスだけのオリジナルメニューなので、ぜひお試しください。

このマークが目印です!

新登場!「ワラスボ」のから揚げ!?

「エイリアン」のような風貌で、有明海にしか生息していない「ワラスボ」を独自に仕入。モンスターのような姿もそのままに、から揚げでお召し上がりいただけます。地元では、刺身や煮付けでも食べられています。(ニクス城2Fに展示)

  • 「ワラスボ」のから揚げ 680円

※お土産用に売店にて「干しわらすぼ」も販売しています。

北海道産タコのニクス風カレー

北海道産タコのニクス風カレー
(スープ・サラダセット)
950円

前浜で獲れたミズダコを程よい食感に仕上げ、野菜の旨みとスパイスを効かせたオリジナルカレーです。(ニクス城3Fにて展示)

登別閻魔やきそば

登別閻魔やきそば
(スープ・サラダセット)
950円

新登場の登別ご当地グルメです。道産小麦の平打ち麺と閻魔大王指定の秘密のタレを使用するルールです。近海産のイカの一夜干しと飼育している魚たちのエサとしても使用されているアミエビ(干したもの)をたっぷりかけました。バルサミコ酢でアクセントをつけたオリジナルメニューです。

登別産たらこと明太子のクリームパスタ

登別産たらこと明太子のクリームパスタ
(スープ・サラダセット)
1,060円

登別産のたらこの風味を存分に感じられるクリームパスタです。たらこ・明太子のお母さんは「スケトウダラ」です。
登別では漁獲量の多い魚です。(ニクス城3Fにて展示)

おいしい企画#03 買う

変わった(?)お土産やおつまみも!

「おいしい水族館」で紹介している生き物の中には、お土産やおつまみとしてご購入いただけるものもあります。他ではあまり見ることのできない大人気のレア商品などもありますので、ちょっとご紹介。
売店で販売していますので、おウチに帰ってからもお楽しみください。

このマークが目印です!

オオグソクムシせんべい

オオグソクムシせんべい

深海のアイドル(?)オオグソクムシを粉末にし、おせんべいに練り込んでいます。
甲殻類に似た味・・・?
地元・静岡県焼津市では、発売から1か月未満で3,500箱販売の大人気レア商品です。
(ニクス城2F/海の不思議な生物コーナーにて展示)

ウツボのカレー

ウツボのカレー

某TV番組の「とったどー」でも食材になっていた「ウツボ」をカレーに入れました。コラーゲンたっぷりで、女性にもオススメです。
(ニクス城2F/クリスタルタワーにて展示)

干しわらすぼ

干しわらすぼ

有明海に生息する、エイリアンのような顔をした「ワラスボ」の干物。炙ったり、日本酒に入れてヒレ酒風に。地元では、刺身や煮物でも食べられています。
(ニクス城2F/海の不思議な生物コーナーにて展示)

他にも「おいしい生き物」や「おいしいお土産」などがいっぱい!見て・食べて楽しんでくださいね。

PAGE TOP